044-799-3903

ニュース・コラムnews

店舗の状態別に完全解説!美容室の改装費用と相場、コストを抑える全知識2025.09.29

「自分らしいこだわりの美容室に改装したい」「老朽化した内装を一新して集客力をアッ プさせたい」

美容室の改装は、ブランドイメージを向上させ、顧客満足度を高める絶好の機会です。し かし、その一方で多くのオーナー様が頭を悩ませるのが「費用」の問題。「一体いくらか かるのか見当もつかない」「予想外の出費で予算オーバーしないか不安」といった声は後 を絶ちません。 

美容室の改装費用は、物件の状態(スケルトンか居抜きか)、店舗の規模、デザインのこ だわり、導入する設備など、様々な要因によって大きく変動します。正しい知識がないま ま計画を進めてしまうと、数百万円単位での失敗にも繋がりかねません。 そこで本記事では、プロの視点から美容室の改装費用について徹底的に解説します。物件 の状態別の費用相場から、具体的な工事の内訳、信頼できる業者の選び方、そして費用を 賢く抑えるコツまで、この記事一本で改装に関するお金の疑問がすべて解決します。 あなたの理想のサロンを実現するために、まずは改装費用の全体像を掴むことから始めま しょう。 

美容室改装費用の基礎知識|計画前に確認すべき重要ポイント

美容室の改装を成功させるためには、まずどのような費用が、どれくらいかかるのかとい う「費用の全体像」を把握することが不可欠です。ここでは、改装費用の内訳と、新規開 業とリニューアルにおけるコストの違いについて解説します。

美容室の改装に必要な費用の種類と内訳

美容室の改装費用は、単純な工事費だけではありません。大きく分けて以下の 4 つで構成 されます。それぞれの内容を理解し、抜け漏れのない資金計画を立てましょう。

①設計・デザイン費

店舗のコンセプトに基づき、内装デザインやレイアウト、設備配置などを設計するための 費用です。工事費全体の 10%〜15%が目安とされています。デザインにこだわるほど高く なる傾向があります。保健所の基準を満たす動線設計など、専門的な知識が求められる重 要な部分です。 

②内装・外装工事費

改装費用の大部分を占める費用です。壁、床、天井の工事から、電気、ガス、水道・給排 水といったインフラ設備の工事、看板やファサードなどの外装工事までが含まれます。物 件の状態(スケルトンか居抜きか)によって、この工事費が最も大きく変動します。 

③設備・什器購入費

美容室運営に不可欠な専門設備や家具の購入費用です。シャンプー台、セット面の椅子や ミラー、促進機、レジカウンター、待合のソファ、バックヤードの収納などがこれにあた ります。新品か中古か、ブランドやグレードによって価格は大きく異なります。 

④その他諸経費

上記以外にも、消防検査関連費用、電話・インターネット回線の開設費用、チラシやウェ ブサイトなどの広告宣伝費、当面の運転資金などが必要です。全体の予算の 10%程度を予 備費として確保しておくと、万が一の事態にも対応でき安心です。 

新規開業とリニューアルで異なる改装コストの違いと注意点

改装の目的が「新規開業」なのか、既存店の「リニューアル」なのかによって、コストの かかり方は大きく異なります。

新規開業の場合

ゼロから店舗を作り上げるため、設計から内装、設備導入まですべての費用が発生します。 特に、何もないコンクリート打ちっぱなしの状態である「スケルトン物件」の場合、イン フラ設備工事から必要になるため、総額は高くなる傾向にあります。一方で、レイアウト やデザインの自由度が非常に高いというメリットがあります。

リニューアルの場合

既存の店舗を改装するため、活かせる設備や内装はそのまま利用することでコストを抑え ることが可能です。例えば、既存のシャンプー台や給排水設備を流用できれば、数十万円 単位の節約に繋がります。ただし、注意点として「解体費用」が発生する場合があります。 壁を撤去したり、床を剥がしたりする作業が必要な場合は、その分の費用と工期を見積も っておく必要があります。また、老朽化した配管や電気配線の交換が必要になると、予想 外の追加費用が発生するケースもあるため、事前の現地調査が非常に重要です。

【坪単価で見る】美容室改装費用の相場と具体的な金額事例

ここでは、オーナー様が最も知りたいであろう具体的な費用相場について、物件の状態や 規模別に詳しく解説します。自身の計画と照らし合わせながら、概算費用をイメージしてみましょう。

物件の状態別!スケルトン・居抜き店舗の改装費用の特徴

美容室の改装費用を最も大きく左右するのが、物件が「スケルトン」か「居抜き」かとい う点です。

①スケルトン物件の改装費用相場:坪単価 50 万円〜80 万円

スケルトン物件とは、建物の骨組みだけが残された状態の物件です。内装が何もないため、 電気・ガス・水道などのインフラ整備からすべて行う必要があります。

メリット: デザインやレイアウトの自由度が非常に高く、理想の空間をゼロから創造できます。

デメリット: 工事範囲が広いため、費用は高額になり、工期も長くなる傾向があります。 費用事例(20 坪): 1,000 万円〜1,600 万円程度が目安となります。

②居抜き物件の改装費用相場:坪単価 20万円〜50万円

居抜き物件とは、前のテナント(特に同業の美容室)が使用していた内装や設備が残され た状態の物件です。

メリット: 既存の設備(シャンプー台、エアコン、給排水設備など)を流用できるため、 初期費用を大幅に抑えられます。開業までの期間も短縮できます。

デメリット: レイアウトの自由度が低く、前の店舗のイメージが残りやすいです。また、 設備の劣化が激しい場合は、修繕や交換でかえって費用がかさむリスクもあります。契約 前に設備の動作確認や劣化状況を専門家としっかりチェックすることが重要です。

費用事例(20 坪): 400 万円〜1,000 万円程度が目安となります。

地域や店舗規模による内装工事費用の違いと東京の相場

改装費用は、出店する地域や店舗の坪数によっても変動します。

地域による違い

一般的に、人件費や材料輸送費が高い都心部ほど、工事費用は高くなる傾向があります。 特に東京は全国平均と比較して 10%〜20%ほど相場が高いと言われています。地方都市や 郊外であれば、比較的費用を抑えることが可能です。

店舗規模別の総額目安(スケルトン物件の場合):

店舗規模坪単価 50 万円の場合坪単価 80 万円の場合
10 坪500 万円800 万円
15 坪750 万円1,200 万円
20 坪1,000 万円1,600 万円
30 坪1,500 万円2,400 万円

※上記は内装工事費の目安です。別途、設備・什器購入費や諸経費がかかります。

あくまで一般的な相場であり、デザインの凝り具合や導入する設備のグレードによって金 額は大きく変わります。正確な費用を知るためには、必ず複数の内装業者から見積もりを 取得しましょう。

有限会社ラスコでは無料で見積もり作成を承っております。適正価格で見積もりをしていますので是非お問い合わせください。

美容室改装の主要工事内容と設備導入コストを徹底解説 

ここでは、改装費用の内訳をさらに細分化し、どのような工事や設備にいくらくらいかかるのか、具体的な項目と費用感を解説します。

シャンプー台・セット面などサロン設備の導入費用と設置ポイント

美容室の機能性と快適性を左右する専門設備は、お客様の満足度に直結する重要な投資です。

①シャンプー台 

種類: サイドシャンプー、バックシャンプー、フルフラット(YUME など) 費用目安: 1 台あたり 20 万円〜100 万円以上

ポイント: 最も価格帯が広い設備です。フルフラットタイプは高価ですが、極上のリラク ゼーションを提供できるため、ヘッドスパなどの高単価メニューの導入に繋がり、客単価 アップに貢献します。設置には給排水工事(約 10 万円〜/台)が別途必要です。

②セット椅子(スタイリングチェア)

費用目安: 1 脚あたり 5 万円〜30 万円

ポイント: 長時間座るお客様の快適性を左右します。デザイン性だけでなく、昇降のスム ーズさや座り心地を重視して選びましょう。

③セット面ミラー

費用目安: 1 台あたり 3 万円〜15 万円 

ポイント: 造作(オーダーメイド)にするとデザインの統一感が出ますが、コストは上が ります。既製品と組み合わせることで費用を調整できます。

④促進機(ローラーボール、スチーマーなど)

費用目安: 1 台あたり 15 万円〜50 万円

ポイント: カラーやパーマの時間短縮、トリートメント効果の向上に必須です。中古市場 も活発なため、コストを抑えたい場合は検討の価値があります。

⑤その他

レジカウンター(10 万円〜)

待合ソファ(5 万円〜)

ワゴン(1 万円〜/台)

消毒器、タオルウォーマーなど、細かな備品もリストアップして予算に組み込みましょう。

壁・床・照明など内装デザイン部分の工事費用と単価目安

店舗の印象を決定づける内装工事。素材や工法によって費用は大きく異なります。

①床材工事

種類: 塩ビタイル(フロアタイル)、フローリング、モルタルなど

費用目安: 1 ㎡あたり 5,000 円〜15,000 円

ポイント: 美容室では薬剤への耐性や清掃のしやすさから、塩ビタイルが最も多く採用さ れます。デザイン性が高く、耐久性にも優れています。無垢材フローリングやモルタル仕 上げは、おしゃれな空間を演出できますが、コストは高くなります。

②壁・天井工事

種類: ビニールクロス、塗装、珪藻土、タイル、木材など

費用目安: 1 ㎡あたり 1,500 円〜10,000 円 

ポイント: 最も安価なのはビニールクロス(量産品)です。一面だけ塗装やタイルでアク セントウォールを作ると、低コストでおしゃれな雰囲気を演出できます。

③電気・照明工事

費用目安: 30 万円〜100 万円以上

ポイント: 美容室はドライヤーなどで多くの電力を使用するため、専用回路の増設やアン ペア数の契約変更が必要になる場合があります。照明は、お客様の髪色を正確に再現する ため、演色性の高いものを選ぶのが鉄則です。デザイン性の高いペンダントライトや間接 照明を取り入れると、空間の質が格段に上がります。

④水道・ガス工事

費用目安: 40 万円〜150 万円以上

ポイント: シャンプー台の増設や移設、給湯器の設置などに関わる重要な工事です。スケ ルトン物件から施工する場合や、水回りのレイアウトを大幅に変更する場合は高額になります。

美容室改装費用を抑えるコツとコストダウンに役立つポイント

こだわりを詰め込みたい一方で、予算には限りがあるのが現実です。ここでは、クオリテ ィを維持しながら改装費用を賢く抑えるための具体的な方法をご紹介します。

おすすめの予算配分と補助金・活用可能なサービスの情報

コストを抑えるには、まず「お金をかける部分」と「削る部分」のメリハリをつけることが重要です。 

①優先的にお金をかけるべきポイント

・お客様が直接触れる部分: シャンプー台、セット椅子など。快適性が顧客満足度に直結します。

・サロンの顔となる部分: ファサード(外観)、受付、メインの壁面など。

・インフラ設備: 電気、水道、ガスなど。後からの変更が難しく、安全性にも関わるため

妥協は禁物です。

②コストを調整しやすいポイント

・バックヤード: お客様の目に触れない部分は、機能性重視でシンプルな作りに。

・内装材: 全体を高級素材にするのではなく、アクセントウォールなどで部分的に使用する。 

・什器・備品: 施主支給(自分で購入して業者に設置してもらう)や、状態の良い中古品、 アウトレット品を活用する。 

・活用したい補助金・助成金:改装費用の一部を国や自治体が補助してくれる制度があり ます。返済不要なため、積極的に活用しましょう。 

改装費用節約につながる設計・施工会社への相談時の注意点

業者との打ち合わせ段階で少し工夫するだけで、費用を抑えられる可能性があります。

①最初に予算の上限を正直に伝える

「予算は〇〇万円です。この範囲内でできる最善の提案をお願いします」と正直に伝える ことが重要です。これにより、業者は予算内で実現可能なデザインや工法を考えてくれる ため、後から大幅な減額調整で消耗することを防げます。

②相見積もりを取っていることを伝える

複数の業者を比較検討していることを伝えることで、業者側も競争意識が働き、より適正 な価格の見積もりを提示してくれる可能性が高まります。ただし、単なる価格競争に持ち 込むのではなく、提案内容や担当者の対応を総合的に判断する姿勢が大切です。

③優先順位を明確にする

「デザインは譲れないが、この部分の素材は安価なものでも良い」「この設備は絶対に導 入したいが、あの備品は後からでも良い」など、自分の中での必須条件と希望条件を整理 し、優先順位を明確に伝えると、業者はコスト調整の提案をしやすくなります。

【まとめ】理想の美容室改装を実現するために費用管理で気をつけたいこと

美容室の改装は、決して安い買い物ではありません。しかし、綿密な計画と正しい知識が あれば、予算内で理想の空間を実現することは十分に可能です。

最後に、成功へのポイントを改めて確認しましょう。

①費用の全体像を把握する: 工事費だけでなく、設計費、設備費、諸経費まで含めた総額 で資金計画を立てる。

②物件の状態を理解する: スケルトンと居抜きでは、費用が倍近く変わることを念頭に置く。

③相場感を養う: 坪単価や事例を参考に、自分の計画の概算費用をイメージする。

④信頼できるパートナーを見つける: 美容室の実績が豊富な業者を複数比較し、納得のいくまで話し合う。

⑤賢くコストを管理する: お金をかけるべき点と削る点にメリハリをつけ、補助金なども 積極的に活用する。 

最も重要なのは、オーナーであるあなた自身が「どんなサロンを作りたいのか」というビ ジョンを明確に持ち、それを設計・施工会社と共有することです。 

有限会社ラスコではオーナー様のビジョン実現に向けた施工をさせて頂いております。相 場感や最適な予算配分など 50 年以上の経験をもとにサポートさせていただきますのでお困 りの際は是非お気軽にご連絡ください。



CONTACT

ご質問・ご相談も承ります。
お気軽にお問い合わせください。

044-799-3903

お問い合わせ

個人・法人問わずお気軽にご相談下さい

044-799-3903 お問い合わせ

044-799-3903

アイコン